それが、ギリシャ債務問題...
ユーロ圏財務相会議が現地時間11日で、IMF返済期限が12日というスケジュールです。
今朝がたのネット上の情報などでは、「返済された」とのこと...
しかし、今、ついさっきのテレビ東京『モーニングサテライト』では、「ギリシャ債務問題は長期化の見通し」と報道されておりました。
色々とニュースが飛び交っているわけですが、いったいギリシャは今どうなっているのでしょうか?...
その全貌を俯瞰してみるのに、最適な情報と思われるものがあります。
豊島逸夫さんという方をご存知でしょうか?...
マネー雑誌に連載をお持ちになり、ブログも書いておられる方です。
ブログは「豊島逸夫の手帖」
http://gold.mmc.co.jp/toshima_t/index.html
連載記事掲載の雑誌は『日経マネー』で、"現場発 国際経済の見方"を連載中...

日経マネー(ニッケイマネー) 2015年06月号 -
雑誌連載記事では、ニューヨークの金融筋にいる友人たちとの談話が掲載され、
ブログでは、世界を飛び回っての現地レポートが掲載されるというように、
机上のアナリストとはひと味違う方だということが、その内容から窺われます...
また、常にグローバルな視点をお持ちになって活動されておられることも、言葉のはしばしから感じとれます。
ちなみに、プロフィールはこちら。
http://toshimajibu.org/profile/
一橋大学卒業後、スイス銀行に入り、チューリッヒとニューヨークで過ごされ、今は金(Gold)の専門家でもあるそうです。
私は、雑誌(『日経マネー』)のほうも、ブログのほうも、両方共、できるだけチェックするようにしております。
また、昨日発売の週刊誌『週刊現代』の、今後の経済の見通しに関する記事の中にも、記者からのインタビューを受けてのご見解が掲載されておりました。
![週刊現代 2015年 5/23 号 [雑誌] -](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61ZZE7Cb7yL._SL160_.jpg)
週刊現代 2015年 5/23 号 [雑誌] -
この方の尊敬すべきところは、実際に現地へ足を運んで、見たり,聞いたりすることなんですよね...
例えば、ゴールデンウィーク中はギリシャやドイツを回られたようで、
5月7日のブログには、
「アテネ証券取引所で銀行株が急騰していた。ユーロ巻き戻しの兆候だった」
と書いておられます。
危機下にあるギリシャの様子も、現地の人の生の声を把握するようにしておられました。
現地の生の情報や現象から何かをつかむ...
単なるアナリストではなく、まるで優秀な探偵のようです。
今は、ネットを始めマネー系雑誌や新聞も多々あって、情報があふれている時代であり、
その収捨選択が大事なわけですが、この方のような優秀な情報源はなかなか無いと思います。
さて、話しを最初に戻すと、この方のブログ「豊島逸夫の手帖」にギリシャ危機の情報がよく載っております...
5月11日付けのブログ記事です。
http://gold.mmc.co.jp/toshima_t/2015/05/2015.html
皆さんもご参考にされてはいかがでしょうか?
了