昨日は宿泊地の下呂から足を伸ばし、一日かけて高山観光を楽しみました。
まずは高山陣屋跡へ行きました。
外国人が多いですね。特に中国人が多く、入り口にいた案内の人が「土足で上がらないように」と中国語で一生懸命説明していました。
中にはいろいろな展示がありましたが、一番勉強になったのはコレ!
時代劇によく“お白洲“ってでてきますが、あそこに着座するのは一般庶民だけなんですね。
士分であれば浪人であっても板の間にあがってお裁きを受けるんだ。
知りませんでしたよ。
それから、博物館や昔の豪商の邸宅を保存した施設に八幡宮、国分寺、飛騨合掌の里など盛りだくさんに巡って歴史散歩を満喫しました。
高山の感想としては、思ったより大きな町で、思ったより整備されていて、近代的な建物と昔ながらの建造物がうまくMIXした良き町作りが出来ているなと思いました。
了