本日は少し趣向を変え、遠出しようと考え、電車を使って初詣に行ってまいりました。
行先は、前から行ってみたいと思っていた兵庫県西部の地、赤穂の近くにある大闢神社です。
「青春18きっぷ」を使って大阪の実家の最寄り駅を朝早く出発し、大阪駅へ出て山陽路を西へと向かいます。
10時半頃、降り立った場所は赤穂線の坂越駅でした。

鄙びた田舎の駅は風情があっていいですね。お天気が良かったのも何よりでした。
駅は町からはずれた場所にあるので、徒歩で街中へと向かいます。
坂越は港町でして、その港を見下ろす場所にお目当ての大闢神社はありました。


参道の入り口には町の歴史と神社の由緒を書いた案内板もありました。

説明書きの通り、かの有名な秦河勝ゆかりの地であり、ここは彼を主祭神とする神社なんですよね。
参道の石段を上ると古式ゆかしい古社がたたずんでおり、神主さんが地元の信徒さんたちをおもてなししておりました。

昔ながらの日本の風景を見た気が致しました。
わたくしも、晴天白日の空のもと、やや温かみのある陽射しに包まれつつ参拝を済ませました。
心が洗われた気がして清々しい想いのもと、帰路につきました。
了