【投資信託】(積立て分)
eMAXIS・全世界株式 117,651円(SBI証券)
ニッセイ日経225 49,282円(SBI証券)
香港ハンセン指数ファンド 29,255円(SBI証券)
三井住友T SMT国内債 200,642円(SBI証券)
三井住友T世界経済 19,866円(SBI証券)
eMAXIS JPX日経400インデックス 75,156円(楽天証券)
小計.374,201円
【所有不動産】
取得価額.2,548万円(一括払い。ローン無し)
現在評価額.約3,100万円(FPへの相談結果による)
※詳しくは、5月15日,16日の記事を参照。
【保険・年金】
1.明治安田生命・個人年金
35年払い。24年間ぶん払い済み。
年間支払額:135,410円
100万円(確定年金)×15年支給予定。
解約返戻金:493.7万円(ただし25年経過後の値なので、これより少々少ない額であろう)
2.明治安田生命・終身保険(払い済み保険)
804,880円(解約返戻金)
3.会社の確定拠出年金(DC年金)
88,076円(以前からの積立て分)
6,201,000円(確定給付年金からの移管予定額)
4.変額個人年金(ソニー生命)
94,960円(解約返戻金)
5.厚生年金
年間131.46万円(払い済みの金額に基づく予定額)
計算対象.7,093,956円(2+3+4)+450万円(1)
(1は、仮に450万円と概算します。厚生年金は計算対象外とします)
金融資産合計.59,760,301円
不動産資産.約3,100万円
総資産.約9,076万円
おおっ!
大台(1億円)が現実のものとして見えてきたんじゃないか!!
うれしいっス!
了
それにしても、凄いですね。
私なんか、楽天証券の口座以外は、だいたいこれくらいかな〜?程度でしか把握していません。
※メイン銀行の口座の残額もうろ覚えは、自分でもどうかと思いますが。
やっぱり多くの資産を私は管理できなさそうです^^;;
私の場合は住宅ローンもかかえてないし、都心なので、不動産も資産計上できるんじゃないかと考えて、計算に入れております。
計算はエクセルで。
あらかじめフォーマットは出来ていますから、最新の数値を上書き入力していくだけです。
あとは、埋め込んでおいた数式が、合計値をはじきだしてくれます。
なので、そんな手間じゃないですよ。